Contents
Wemakeで提案する企画について
提案企業様
2歩先戦略でやってます。派手でマスコミ受けしそうな企画や、実現の可能性もない、または、3年後には真似されてしまうような企画を私はつくりません
私は、大手企業様の資源を活用した、社会課題を解決するアイデアを出して、選んでくれた企業様と共に100年先の人たちに褒められる企画を作ります
・一次審査で落とされた場合、その企画のメンバーとして参加はいたしません
(宇宙ビジネス→地球でやってきていることは宇宙でもやることになります。10年先を見据えましょう。社会課題解決→SDGsだけでなく、社会課題解決のCSV経営が問われています。これらのスキルから、企画を立案をする人間と知ってもらいたくて書いております。自慢とかではありません。目先で選ばれることが多く、理解不能と言われることがあるから書いております)
メンバー様
・メンバー参加で、私が参加希望を出して、選ばなかった場合、以後そのメンバーには協力しません
・他で、1度でもメンバーと繋がった方は、ご協力いたします(縁を大事にします)
・初めましてのメンバーの方からのお声がけはウェルカムです。それで、断られても、ご協力は致します。ちなみに選ばれなくても、知っていることは教えます
得意分野 二歩先戦略
・特許を絡めた販売促進施策
・改善改良
・競合分析
・他企画分析
・SEO等ネットマーケティングの施策
・アンケート独自調査方法あり
・ピザスク利用可能
・サーベロイド利用可能
・特許5件取得(出願中・放棄含)
・メンバーとして参加:NPO経由で3万人のモノ作りの北九州市の展示会のコーディネータの実績
コーディネーターの様子
(モノつくりの中小企業は何でも屋なので、あらゆる知見を持っています。わかりやすく言うと、アイリスオーヤマが、有名メーカーの技術者を雇い入れ、専門分野だけでなく一通りのこととをさせた。ニトリが、それまで、こだわらなかった品質にこだわって、品質試験を取り入れ大量に専門分野の人間を雇い入れ、それをウリにしていた(数年前)そういう中小企業を間近にみているので、彼の知見には脱帽します。それを、提案企業様の企画に活かせればと思っております
上場企業様の中には、販路先や技術や、提案できるサービスが、重複している場合もあります。また、物言う株主によって、金にならない、基礎研究や研究施設運営にお金が割けなくなりました。それをわかっている企業は、アライアンスパートナーで賄っている(NTT・KDDI・九電他)
二歩先戦略
今から取り組んでも、事業化されるのは、3年後ぐらいです。その頃には代替品ができている場合もあります
そうならないために、特許を絡めた企画であったり、途中で変更が効くような施策にしています
昔出した2歩先の企画
一例
実績→今のデジタルサイネージ?車内デジタルサイネージ広告提案(iモードの時代です。有機ELが高かったのでできませんでしたが・・・)
それ以外。交通系ICカードの普及施策。キャッシュレス商店街施策等、多数
参加団体
経営関連→ドラッカー学会・データサイエンス協会・NPOテクノサポート・一般社団法人日本シニア起業支援機構(J-SCORE)・TRIZ学会北九州支部
生理反応→日本行動分析学会
井上博喜とは
私は、児童虐待のニュースを観て、児童虐待児の悲惨さを感じ、ビジネスプランコンテストで、「児童虐待を機器で検知する機器の仕組み」で、優秀賞をとり、一念発起し、この機器の普及により、児童虐待を防止する活動をしている人間です。現在、この機器を作ってくれるメーカーさんを探しています
2021年7月6日 VB TIMES 7月号Vol.1 i-Bankビジネスプランコンテスト結果発表
https://note.com/venturebank_/n/n26391c503f2a
井上の得意分野は、2歩先戦略のアイデア+改良改善+特許を絡めた販売促進+SEOです。ですが、技術系ではないためになかなかツテがありません
そこで・・・
実績作りと、一部上場企業様に知ってもらうためにWemakeで挑戦
そこで、実績作りと、一部上場企業様に知ってもらうためにWemakeで挑戦しております
もともと、いろんな企画立案(15以上あります)をしておりました
一例 NTT
一例 新日本製鐵(協力会社)
一例 運送会社様(SDGsが知られてなかったので、多くの日本人に知ってもらうための施策と、海外のESG投資家受けする企画。国連に問い合わせ許可も得たがしなかった)
他にも多数あります
Wemake参加→実績
1
2 特別賞受賞
3 進行中6/30現在
4進行中6/30現在
今後もどんどん参加します。井上に興味があれば、児童虐待を機器で検知するシステムにも興味を持っていただければと存じます144億市場で、ブルーオーシャン
以下は興味のある方のみ御覧ください
児童虐待前に検知する機器をつくりたい!その活動
企業様だけでなく、機械を国に作ってもらう署名活動もやっております→https://chng.it/8YxT4SQWF5
児童虐待は増加の一途です。この機器ができ、このシステムが当たり前になれば、多くの児童が、不幸な事件に巻き込まれなくて良くなります
また、手遅れな対応だと児相も、行政も、学校も教育委員会も責められることがなくなるのです
児相の相談員も、親権をたてに無茶苦茶言われて、心身を病むこともなくなります。さらに、これはデータが蓄積されるので、それをAIで解析して、児相の相談員の研修マニュアルにもなります。毎年、健康診断で使う(ことになれば)ことで、漏れなく、学校に来ている児童は、調べることができるのです
もちろん、児童虐待がすべてなくなるわけではないので、児童虐待防止の団体は必要です
今年、こども家庭庁ができました。私のシステムを使って、虐待を検知してこどもを救うには・・・
今しかありません!
そのために、Wemakeで私のことを知ってほしくやっております
オヤセンは、「子供は親を選べない」の「親(おや)」と「選ぶ(せん)」からきています
特定非営利活動法人児童虐待防止全国ネットワーク オレンジリボン団体の認証
CANPAN日本財団の認証
こども庁の創設に向けた特設ページ サポーターとして。勉強会参加 https://www.child-department.jp/
児童虐待を未然に防ぐには、機器の開発が必要
児童虐待を未然に防ぐには、機器の開発が必要です
特許の関係で詳しくは言えませんが、生理反応を利用したもので、検知すれば、児童虐待ありと推定。警察が児童を保護をする(法律の改定が必要)ことができるようになるというものです
特許は出していますが、この機器の製作をしてくれる企業や検知器の性能を研究してくださる大学をあたってますが、良い反応がありません
私は、いろんな職種を経て、今は、中小企業のモノ作り展示会のコーディネータをさせていただいておりますが、児童虐待の防止の活動は2021年7月からになります。そのために、なかなか理解されずいます。
たしかに私は、児童虐待の団体に入っていたわけでも、生理反応の研究をしている学者でも、生理反応の機器の企業にいたわけでもありません(日本行動分析学会には、6月より入会)
児童虐待を機器で検知する仕組みは、世界初で素晴らしいものがありますが、いかんせん、私に知名度がありません
なので、井上がWemake に挑む理由は、「大手企業様に私の活動を知ってもらう→共感してもらう」なのです
最後に→井上がWemake に挑む理由は、大手企業様に私の活動を知ってもらう→共感してもらう
井上の知名度をあげて、知ってもらう。児童虐待を機器で検知するシステムを作るのを手伝ってもらうため。ぜひ知ってください。協力してください
企業の方
大学の方
政治家の方
国・省庁の方
地方行政の方
篤志家の方
ESG投資家の方
児童虐待防止団体の方
知見をお持ちの方
ぜひ、井上にお力をお貸しください。よろしくお願いします
まずは、ご連絡ください
ご連絡は、メールフォームからお願いいたします。3営業日以内に返信いたします。返信がない場合は再度ご連絡ください