ご注意:このサイトは、井上が「この人」と思った方しか案内していません。リンクなどは公表しないでください。グーグルのインデックスも切っております
Contents
- 1 井上について
- 2 得意分野 二歩先戦略
- 3 昔出した2歩先の企画
- 4 井上博喜とは
- 5 実績作りと、一部上場企業様に知ってもらうためにWemakeで挑戦
- 6 児童虐待前に検知する機器をつくりたい!その活動
- 7 ポートフォーリオ
- 8 データ収集+販促
- 9 ネットショップ(1アイテムがタダのSEO施策で楽天21よりも抜いた実績)
- 10 集客 SNS施策(カカクコムの登録されて1位を取ったこともあります)
- 11 改善改良+付帯事業提案
- 12 アプリ利用の新規事業提案
- 13 改善改良+新規事業提案
- 14 新規事業提案 ニトリ以外の取引先を持つ大手雑貨商社
- 15 SDGs提案→株価上場施策+ESG投資+CSV経営へ
- 16 Amazonの売れ筋商品を分析して、こっそり売れている商品を探し出すアマ売れを運営
- 17 おわりに
- 18 今後について
井上について
現在、オヤセンという児童虐待を機器で検知するシステムを広げて、児童虐待防止する団体でボランティアをしています
また、北九州市の展示会のコーディネーターしています こちら
初出展・販路開拓をサポートするビジネスマッチング支援の北九州の大手企業OBで構成する技術者集団の画像の右から3番目が井上です
得意分野 二歩先戦略
・特許を絡めた販売促進施策
・改善改良
・競合分析
・他企画分析
・SEO等ネットマーケティングの施策
・アンケート独自調査方法あり
・ピザスク利用可能
・サーベロイド利用可能
・特許5件取得(出願中・放棄含)
・メンバーとして参加:NPO経由で3万人のモノ作りの北九州市の展示会のコーディネータの実績
企画は多数あります
昔出した2歩先の企画
一例
実績→今のデジタルサイネージ?車内デジタルサイネージ広告提案(iモードの時代です。有機ELが高かったのでできませんでしたが・・・)
それ以外。交通系ICカードの普及施策。キャッシュレス商店街施策等、多数
井上博喜とは
私は、児童虐待のニュースを観て、児童虐待児の悲惨さを感じ、ビジネスプランコンテストで、「児童虐待を機器で検知する機器の仕組み」で、優秀賞をとり、一念発起し、この機器の普及により、児童虐待を防止する活動をしている人間です。現在、この機器を作ってくれるメーカーさんを探しています
2021年7月6日 VB TIMES 7月号Vol.1 i-Bankビジネスプランコンテスト結果発表
https://note.com/venturebank_/n/n26391c503f2a
井上の得意分野は、2歩先戦略のアイデア+改良改善+特許を絡めた販売促進+SEOです。ですが、技術系ではないためになかなかツテがありません
そこで・・・
実績作りと、一部上場企業様に知ってもらうためにWemakeで挑戦
そこで、実績作りと、一部上場企業様に知ってもらうためにWemakeで挑戦しております
実績
1
2 特別賞受賞
3 進行中
4進行中
今後もどんどん参加しています。一部上場企業様に知ってもらって、児童虐待防止の機械開発に興味を持ってもらいたいです
児童虐待前に検知する機器をつくりたい!その活動
企業様だけでなく、機械を国に作ってもらう署名活動もやっております→https://chng.it/8YxT4SQWF5
児童虐待は増加の一途です。この機器ができ、このシステムが当たり前になれば、多くの児童が、不幸な事件に巻き込まれなくて良くなります
また、手遅れな対応だと児相も、行政も、学校も教育委員会も責められることがなくなるのです
児相の相談員も、親権をたてに無茶苦茶言われて、心身を病むこともなくなります。さらに、これはデータが蓄積されるので、それをAIで解析して、児相の相談員の研修マニュアルにもなります。毎年、健康診断で使う(ことになれば)ことで、漏れなく、学校に来ている児童は、調べることができるのです
もちろん、児童虐待がすべてなくなるわけではないので、児童虐待防止の団体は必要です
今年、こども家庭庁ができました。私のシステムを使って、虐待を検知してこどもを救うには・・・
今しかありません!
ポートフォーリオ
アイデアマンです。いろんな企画を立案し、提案してきました
データ収集+販促
ネットショップ(1アイテムがタダのSEO施策で楽天21よりも抜いた実績)
集客 SNS施策(カカクコムの登録されて1位を取ったこともあります)
改善改良+付帯事業提案
アプリ利用の新規事業提案
今では当たり前です。当時の話
改善改良+新規事業提案
新規事業提案 ニトリ以外の取引先を持つ大手雑貨商社
SDGs提案→株価上場施策+ESG投資+CSV経営へ
令和
Amazonの売れ筋商品を分析して、こっそり売れている商品を探し出すアマ売れを運営
おわりに
何をやってきたの?どういうスキルがあるの?聞かれることが、多いので書いております
また、どこの誰か?わからないと、胡散臭いとおもわれるのが嫌で、今までやってきたことを書いております
小さな事を含めれば、他にも多数あります
モノ作りの展示会のコーディネーターをやっているからこそ、中小企業の様々な改善改良や新規商品・新規サービスを知っています。だから、多くの提案ができるのです。展示会についてはこちらの方に書いています
今後について
いろんな分野の人と、コラボしたいです
今年度は、いろんな分野の人からヒアリングして本を書いて、各分野の人と繋がり、児童虐待検知の機器を国に認めてもらいます
(国会議員の方と児童虐防止団体とコンタクトを取っています)
また、新規事業企画立案のサイトでアイデア出しをおこない、一部上場企業様に名前を知ってもらう施策をやっていきます
ぜひ、井上とコラボしませんか?よろしくお願いします
一緒にさらなる上の階段を登りませんか?協力は、お金だけでなく、あなたのスキル、人脈、経営資源、まずは、ご連絡ください
良いものができるとおもいます。ただ、すみません。同じ業界の人は1人のみ、共感した方で先着順です。
ご連絡は、メールフォームからお願いいたします。3営業日以内に返信いたします。返信がない場合は再度ご連絡ください